京都の桜といえば、醍醐寺ですよね。

京都おでかけ

4月に入り、入学、進学、就職、新たなスタートを切られた方も
たくさんいらっしゃると思います。

そんな門出には、桜も満開でお祝いしてほしいと思いますよね。
今年は、ちょうど、タイミングが良かったのではないでしょうか。

もう随分昔ですが、娘の小学校の入学式にマンションの桜の前で写真を撮った時の事を思い出します。
満開に咲き誇る桜の前で、娘は、スーツを着て、嬉しそうに笑顔満開でこちらを見ています。
ちょうど前歯が抜けた時期で、可愛いやら面白いやら(笑)

大変だったけど、日々成長していく姿を見れて、楽しかったなぁと振り返らせてくれる。
桜は、私にとって、ほっこりさせてくれる大切な存在です。

今年の桜の時期は短かったですね。
あっという間に葉桜になってしまいました。
例年は、春の嵐で散ってしまう桜ですが、今年は暑さで散ってしまった印象です。

豊臣秀吉の「醍醐の花見」でも有名な醍醐寺。
今年は、醍醐寺の桜を見に行きましたので、ご紹介したいと思います。

京都 醍醐寺の桜

京都市伏見区にある醍醐寺。200万坪以上の広大な敷地になるそうです。
平成6年に、「古都京都の文化財」として、世界遺産に登録されました。
お寺としても有名ですが、やはり京都で桜の名所といえば真っ先に名前があがる「醍醐寺」です。

数年前に、醍醐寺の桜を見に行った事があります。
その時は、もう桜の花がほとんど散ってしまっていました。
また次回来る時の為に、下見をしようという事になり、入りました。

やはり桜の花は、ほとんどありませんでしたが、
桜の木の立派さに驚きました。
絶対、次回はこの桜の満開を見たい!
と思っていたのに数年経ってしまい、やっと今年行ってきました。

お天気の良くない週末だったのですが、関係ないですね。
大変な人混みでした。
向かうバスも満員です。到着してからも、チケットを買うための行列。
「今日はお天気悪いから、人が少ないと思ったのに」そんな会話があちこちから聞こえてきました。
考える事は皆さん一緒ですね(笑)

さぁ!醍醐寺の桜ですよ。
どうぞ、ご覧下さい!

見上げる程の大きい桜の木。咲き乱れる桜の花。
キレイです!立派です!素敵です!

折れてしまった桜の木からも、復活桜です!

一通り見終わってからの、少し休憩ヽ(*´∀`)ノ
桜を見ながら、桜餅です。

他にも、うどんや、おでんなど、色々なお店がありましたよ。
まだ、コロナ禍なので、人が多い場所での飲食が気になり、お店には入らず、
満員バスに揺られて帰りました。

醍醐寺、まだ来年も行きたいと思いました。

京都駅からバスで直通便がありますよ。
是非、実際見て、感じてほしいです。

醍醐寺

アクセス
京都駅 八条口から 京阪バス 30分
JR山科駅から 京阪バス 20分
地下鉄 醍醐駅から 徒歩10分
車はシーズン中はかなり混み合いますので、避けたほうがいいと思います。

拝観料
時期により料金が変更になります。
3/20~GW最終日
【三宝院庭園・伽藍・霊宝館庭園の三箇所】
大人 1500円
中学生、高校生 1000円
小学生以下は無料
【三宝院御殿特別拝観】
大人、中高生 500円
【霊宝館本館・平成館特別展示】
大人、中高生 500円

鴨川沿いのお散歩風景です。

醍醐寺に行く前日に、鴨川をお散歩した時の桜です。
すでに、満開を過ぎつつある桜もありました。

雪柳は満開でしたよ。
小さなお花がモリモリついてました。

お花って美しいですね。

見ていると、心も美しくなりそうです(・∀・)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました