高知土産のおすすめのご紹介♪ 

おすすめしたい

高知に行かれた事はありますか?

私の実家は高知なんですが、先日、いとこが京都に遊びにきまして、お土産をもらいました。

お土産って、選ぶの難しいですよね。
お渡しした方に喜んでほしいですし、その方のお好みもありますし。

この商品は二つとも、私も、帰省した時に、よく買いますよ。
とても喜んでいただけてます♪

高知には美味しい物がたくさんあります!
是非、一度、遊びに行ってほしいと思います♪

田野屋塩二郎 プチシューラスク

絶品天日塩「田野屋塩二郎」を使い、パティシエたちが手作業で丁寧に炊き上げた塩キャラメルをラスク専用のシュー皮と合わせ、アーモンドスライスをたっぷりのせて、香ばしく焼き上げているシューラスクです。

「にっぽんの宝物2016 JAPAN大会」「おみやげグランプリ2018」でグランプリを獲得、日本一2冠に輝き、テレビ東京「ガイアの夜明け」でも紹介されたそうです。

久しぶりに食べてみましたよ♪

絶品の塩を使った塩キャラメルが濃厚に絡められています。
そのバランスが絶妙で、サクッとした軽い食感、キャラメルとアーモンドの香ばしさが口の中いっぱいに広がります。

美味しい物をいただくと、幸せな気持ちになりますよね。

お仕事の合間や、おやつにも、大人の休憩にぴったりだと思います。
是非、一度、ご賞味ください。

田野屋塩二郎は、スイーツも作っていますが、元々は、こだわって作り上げた塩がメインです。

塩二郎の塩は、完全天日塩です。

天日塩は、太陽光と潮風の自然の力だけで作られますが、天日塩の作り方にも違いがあり、一般的な方法は、採かんタワーを利用する方法です。

採かんタワーとは、網状になったネットを内側に張り巡らせた高さ数メートルのタワーのことです。

ポンプで汲み上げた海水をそのタワーに向けて放水すると、放水された海水がネットを伝って下に落ち、落ちていく間に太陽と潮風に晒されて徐々に蒸発します。
これを繰り返すことにより高濃度の「かん水」が作られ、かん水から天日塩をつくるのが大半なのです。

採かんタワーを利用すれば1~2ヶ月程度で塩ができますが、
塩二郎は、太陽光と潮風のみだと最低でも3ヶ月という時間を要して作られます。
毎日欠かさず、1~1.5時間おきにビニールハウス内の木箱に入った海水を、手で優しくかくはんしているのです。

こうしてこだわった作られている塩二郎の塩。
塩は限定品や予約が多く、手に入りにくいかもしれません。。
また、他のスイーツや商品もありますよ。

ごっくん馬路村

初めて飲んだときは衝撃的な美味しさだと思いました。
すっきりしてて、ゆずの風味がさわやかで、とても気持ちいい飲み物です。


今や、30年を超えるロングセラー商品になった「ごっくん馬路村」です。

栄養成分表(100mlあたり)
エネルギー 48kcal
タンパク質 0g
脂質    0g
炭水化物  12g
食塩相当量 0g

馬路村は、高知市から室戸の間にある安芸郡にあります。
野球ファンならご存知だと思いますが、阪神タイガースが安芸キャンプに来られているのが安芸郡です。

安芸郡は、大変のどかな町です。

馬路村はさらに、山奥にあり、信号機もコンビニもない人口800人程度のちいさな村です。
そびえ立つ山々に囲まれ、そこには元気いっぱいの村人が暮らしています。

馬路村はゆずの産地ですが、大豊作な年があり、「ごっくん馬路村」は、消費拡大のため考え始められました。

馬路村のとっても香りのいいゆず、村を流れる安田川の清らかな水、あまくておいしいハチミツをキーワードに開発されました。

収穫後、村のゆず搾汁工場へ運ばれ、鮮度を保ったまま、ビン詰めまで、村の中で一貫して行っています。
以前はビンだけでしたが、今は軽いアルミ缶もありますよ。

馬路村のゆずは、化学肥料・農薬・除草剤を使用せず、豊かな森林と清らかな川の水で育ったゆずは「爽やかな香り」と「強い酸味」そして「甘み」が特徴です。

そのゆずを使って、ポン酢など、他にも色んな商品がありますよ。

他の商品については、こちらをご覧下さい。


高知のお土産、お取り寄せのおすすめ♪

高知に行った際の、おすすめお土産、自分へのお土産にも、おすすめですよ。
また、お取り寄せもできますので、是非、一度ご賞味ください♪

かつおぶしの様に召し上がってください。
ご飯に乗せて、しょうゆをかけて、ねこまんまに。ガツガツいけます(笑)
冷奴や、ほうれん草の和え物などにも。
お酒のあてに、しょうゆやマヨネーズをつけて。
新節と刻みネギとしょうゆと和えても、いいあてになりますよ。


ご飯にとても合います。
ご飯の食べ過ぎ注意です(笑)
濃い目の味で、くせになりますよ。
赤のにんにくが一番人気です。
にんにく好きには、たまらない味です♪

昔からあるお菓子です。
和菓子でもあり、洋菓子でもあります。
ホイル焼きなのに、かんざしの模様が入っているとても珍しいお菓子ですよ。
食感はマドレーヌやフィナンシェみたいな感じです。
1本だけ棒についたピンクの飴がついてます。
少し甘酸っぱくて、とても美味しいですよ。
取り合いしてでも、舐めたい飴ですヽ(´▽`)/


他にも、おすすめしたい物は、たくさんありますが、また次回ご紹介したいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました