カタカナのビジネス用語って、ご存知ですか?

今、思うこと

ビジネスで使われるカタナカの英語、最近よく聞きませんか?

なんとなくのニュアンスで分かる気はしますよね。

でも、意味を聞かれると答えられなくないでしょうか?

私は、何回も教えてもらっているのに、中々覚えられなくて。

なので、なんとなくのニュアンスで分かったふりしてます(笑)

昔から会話にちょいちょい英語を挟む方はいらっしゃいましたけどね。

ビジネス用語ですので、しっかり意味があったりします。

流行りに乗る訳ではないですが、サラッと使えたらかっこいいですよね。

せっかくなので、使ってみたいと思いませんか?(^^♪

職場でよく使われるカタカナビジネス用語のお勉強!

職場でよく使われているカタカナのビジネス用語です。

普段お仕事で使われておられる方もいらっしゃるとは思いますが、
使い方は合っていましたでしょうか?

アカウンタビリティ説明責任
アサイン仕事を割り当てる、任命や配属すること
アジェンダ協議事項、予定、計画予定表等の資料
イレギュラー不規則または想定外
インセンティブ奨励 歩合
エンパワメント力をつける(つけさせる)こと
エビデンス証拠、根拠、裏付け
オーソライズ公認、許可
オブザーバー議決権がない会議出席者
ガバナンス企業の内部統制
サステナビリティ持ちこたえる力、持続可能性
スキーム枠組みや仕組みのこと
タスク一定期間内に達成しなければならない作業・仕事・課題、割り当てられた具体的な作業のこと
デフォルト標準
ファクター要素、要因
フィードバック目標達成のための軌道修正
リスケ予定変更
リファレンス信用照会
ルーチンワーク決まり切った手続きや仕事
レジュメ要約

ご存知ない方でも「あぁ、なんか聞いた事ある」的な言葉もありますよね。

カタカナのビジネス用語をきっかけに!

数年前に職場の上司が変わりまして、若い上司が赴任されたんですが、途端に、カタカナのビジネス用語が飛び交う様になりまして、最初は大変でした。

アジェンダをお渡ししますので、確認しておいてください。
→え?アジェ?

エビデンスの提出依頼が来ています。
→え?エビ?

アサインの依頼が入ってますので、調整してください。
→調整ですね。はい・・??

こんな感じでした(=_=)
今は分かりますけどね!

でも、説明会等で、数人が話しているのを聞くのは、今でも理解するのに時間がかかります。

先日、新しいシステムの説明の会議に出席したのですが
カタカナ英語が飛び交って、意味を考えている間に、次々進んで、ついていけませんでした。

せっかくの説明が半分程の理解で終わってしまい、後で、後輩に教えてもらうハメになりました((+_+))

ところで、このビジネス用語って、ざっくり英語ですよね?

英語って、話せたらかっこいいですよね。

片言でも英語を話せたら、かっこいいです!
話せなくても、ヒヤリングできるだけでも、すごいと思います。

私はほとんど全くと言っていい程、英語が話せません。
もちろん、ヒヤリングもほとんどできません。

一時期、英会話にチャレンジしてみようと思いましたが、やる前に挫折してしまいました(笑)

でも、カタカナのビジネス用語なら、覚えやすいですし、英会話への一歩にならないかな?
なんて思ったりしています。

面白いですよね。カタカナのビジネス用語。
ちょっと使ってみませんか?ヽ(*´∀`)ノ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました