奈良 橿原市昆虫館は、見て聞いて触って感じる昆虫館です。

旅行

昆虫は好きですか?

外で見かける珍しい昆虫はゆっくり見たりしますが、家で昆虫を見つけたら、いくら珍しくても、色がキレイでも、ギャーッでなりませんか?

昆虫好きな方は問題ないのかもしれませんが、私は元々、虫が全般的に苦手でして(+_+)

そんな私ですが、奈良に出かけたついでに、近くまで来たので、橿原市にある昆虫館に行ってきましたよ。

夫が昆虫好きなんですよね(=_=)

昆虫館ですから、ほとんどがお子様連れでした。
おじいちゃん、おばあちゃんも一緒のご家族もおられましたよ。

男の子も女の子もじっくり見入ったり、写真を撮ったりして楽しんでいました。
未就学児も、興味津々な様子が見られましたよ。
いい経験ですね。

橿原市昆虫館は、昆虫だけではなく、植物や魚もいたり、蝶々がヒラヒラと舞う中を歩ける植物園があったりと、大人も十分楽しめました。
この施設の内容でこのお値段はとても良いと思います。

奈良に行かれる時には、是非行かれてみてはいかがでしょうか♪

さまざまな昆虫や、標本があります。

カブトムシなど生きている昆虫もいましたが、標本になった昆虫も多かったです。

久しぶりに標本を見ましたね。
標本なので当たり前ですが、針でグッサリ刺されてましたよ|゚Д゚)))

色々あった中でも、目を引いた標本がありました。

コガネムシってご存知ですか?見たことはありますか?

緑色っぽくてキラキラ?テカテカ?してる昆虫です。

標本には、緑色以外にも金色とか、茶色など、いろんな色や形のコガネムシがいましたよ。

色がとても鮮やかです。
なんでこんなにキレイな色なんでしょう。
とても不思議ですよね。

「コレステリック液晶」って聞いたことありますか?

美しい構造色の一つに「コレステリック液晶」と呼ばれる、照りのある光沢を発するものがあります。

この美しい色は円を描くように、らせん上に光が反射する特徴があります。

このため、逆回りのらせんの構造を持つ円偏向フィルターという特別なレンズ(特殊フィルター)を通すと「コレステリック液晶」で発色している昆虫は黒く見えます。

その特殊フィルターが設置されていたので、覗いてみると、確かにコレステリック液晶を持つと思われる虫だけが、黒く見えました。

昆虫もわが身を守る為に進化していったのでしょうね。
すごいです。

こんなカマキリもいましたよ。

分かりますか?

色も形も花と同一化してますが、よーく見てくださいね。
花の下に、花びらの様にカマキリが逆さ向いてます!

ハナカマキリと言うそうです。

蝶々とたわむれる事ができる植物園もありますよ。

扉を開けた途端、数匹の蝶々たちがヒラヒラと舞いながら出迎えてくれます。

第一声「わぁぁ~~♪」

私だけでなく、皆さんこの声でしたよ(笑)

蝶々たちが、すぐ近くまで来てくれます。

手を伸ばせば、手に乗ってくれそうです。

何度手を伸ばしても、乗ってはくれませんでしたが(笑)

花の蜜を吸う蝶々をこんな間近で見れるなんて、感激しました( *´艸`)

ヒラヒラと蝶々たちが遊んでいるみたいですよね♪

苦手な方が多いと思われる「G」について

やはりね、お好きな方は少ないと思いますので、お知らせしておきます。

「G」・・ゴキブリも飼育されてましたΣ(゚д゚lll)

ゴキブリも昆虫ですもんね。

「気持ち悪い~」と言いながら、じっくり見ておられる方もいましたが
私は、走って通り過ぎましたよ。
生きてる「G」はやっぱり苦手です。

橿原市昆虫館

観覧料
大人 520円
学生 410円(高等学校、大学等)
小人 100円(幼稚園4歳以上、小学校、中学校等)
※市内在住の小人は毎週土曜日のみ無料入館できます。
障害者、介護者は半額

休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)
年末年始(12月28~1月2日)

※注意事項 入館受付時間の制限があります!
午前の部 9:30~11:30(12:30閉館)
午後の部 13:30~15:30(16:30閉館)

駐車場:無料
(駐車台数は少ないですが、すぐ近くの香久山公園の駐車場もありますよ)

交通アクセス:近鉄大和八木駅からの橿原市コミュニティバスで約30分

橿原市昆虫館すぐ近くの香久山公園

橿原市昆虫館のすぐ近くに、とても広々としてきれいな公園がありました。

遊具もあり、お子様たちがフリスビーやボールで遊んでいました。
簡易なテントでくつろいでおられる方もいらっしゃいましたよ。

昆虫館を見たあとで、お弁当をもって公園で食べても良かったなと思いました。

とても広いので、ゆっくりできそうな公園です。
日陰があまりなさそうだったので、日よけになる物を持って行った方がいいかもしれませんね。

香久山公園
駐車場無料

まとめ

奈良 橿原市昆虫館は、虫が得意でない方も楽しめる昆虫館です。
お子様はもちろん、50代夫婦も楽しめます(笑)

蝶々が舞う植物園がとても良かったです。
手を差し出すと止まってくれそうな程、蝶々が親しげに寄ってきてくれますよ。

注意点は「G」の飼育があります。結構な数の「G」がいました。

お天気が良かったら、お弁当を持って、近くの香久山公園でゆっくりされるのもいいと思います。

場所的に車で行った方が良さそうですが
近鉄大和八木駅からの橿原市コミュニティバスもあるそうなので、交通機関をご利用の方は事前にチェックしてみてください。

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿お出かけスポットへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました