ご自宅にある色々な物の中で、長く持っている物ってありますか?
それは、大切にしている物ですか?
スポーツ選手って、皆さん道具を大切にされて
いますよね。
道具を粗末に扱う人と大切にされている人とでは、
結果がおのずと違っているのではないでしょうか?
なぜなんでしょうか?
ふと、そんな事を考えます。
30年間を共にすごした腕時計
今年に入ってから、大切にしていた腕時計が壊れてしまいました。
ネジが外れてしまい、もう動きません。
かれこれ30年ほど前、就職祝いに両親にこの腕時計を買ってもらいました。
とても気に入っていて、大切にしていました。
子育て中の何年か放置していた時期もありました。
バンドが外れて行方不明になった事もありましたが、
私の元へ戻ってきてくれました。
文字盤は今も新品かと思うほど、とてもキレイです。
でも、ここ数年は、電池交換が度々必要になり、
もう寿命かもしれないと感じるようになりました。
当時、一緒にこの腕時計を選んでくれた母は、
16年前に亡くなりました。
それからは、この腕時計と共にいる事で、
母を感じていたのかもしれません。
時が止まった腕時計。
また、母とお別れの時が来たように寂しく思います。
よく考えれば、そんな高価な時計ではないのに
30年間も動いてくれていたなんて、
すごい事ではないかと思います。
そして、先日、新しく腕時計を購入しました。
今度は自分で。
これから、また30年お付き合いできるように大切にしたいと思います。
30年後って、80歳超えちゃいますけどね(笑)
35年間お付き合い継続中の電気ストーブ
かれこれ35年ほど前、私が高校生の時、お年玉で購入した電気ストーブ。
いまだ現役です(笑)

↑ ↑
レトロな感じが懐かしく思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか(´▽`)
元々、物持ちはいい方ではありますが
これは最長です。
ストーブですので、冬の本当に寒い時にしか使ってないからでしょうか?
自分のお年玉で、初めて買ったのが、この電気ストーブです!
それまでは、お年玉は強制貯金されていましたのでね(;^ω^)
大切に使うというより、大切に保管してます。
シーズンが終わると、きれいにホコリ払い、汚れをふき取り、ビニールに入れて、押し入れの奥へしまっています。
高校卒業後、地元の高知から、京都へ、大阪へ、九州へ、また京都へ
ずっと一緒です。
後、何年、暖めてくれるのか、最後まで、一緒に歩みたいと思います。
大切に思う気持ちは伝わります
私は、バツイチです。
前の結婚は、14年間の日々でした。
色々思うことはありますが、私も悪かったんだと反省しています。
多分、心のどこかで夫を大切に思っていなかったから、大切にできていなかったと思います。
だから、私も大切にしてもらえなかった。
そうしてお互いがお互いを信頼することができなくなり、どうしようもなくなっていきました。
気持ちって、口にしなくても、良くも悪くも伝わると思います。
言葉でなくても、何かははっきりは分からなくても、なんとなく伝わると思います。
社会でも、家でも、常に人間関係はあります。
でも、いますよね、嫌いな人。
嫌だと思う人と仲良くする必要はないと思います。
ただ、嫌いにならない努力はした方がいいと思います。
その方が、自分にとってもいいのではないかと思います。
物も人も大切に思えば、それが行動となり
言葉ではなく、わからないけれど、なんとなく相手に伝わる。
物は、いい状態を保ち、長持ちする。
人は、大切に思ってくれる人を大切に思う様になり、いたわりあい、心豊かな時間が過ごせる様になる。
大切に思い、大切に思われ。
「幸せ」と思う。
50歳をすぎて、こんな事を思うようになりました。
これからも、物も人も大切に。
長いお付き合いができる様な人生を歩んでいきたいと思います。
コメント