京都に水族館?京都って海近かったかな?
そう思われる方も多いと思います。
京都水族館は、海から遠い街中にあるんですよ。
しかも京都駅から徒歩で行ける範囲です。
キレイな広い公園の敷地内にあります。
お子様連れには、最高な環境です。
私はオープン当時に一度、行った事がありますが
先日、久しぶりに行きましたので、ご紹介したいと思います。
京都水族館 in 梅小路公園
梅小路公園内に、京都水族館があります。
緑と花で憩える空間として、また災害時には市民の皆さんが避難できる場所として、
1995(平成7)年から開園している面積約13.7ヘクタールの都市公園です。
公園内には、広々とした「芝生広場」、水と親しめる「河原遊び場」、
賑わいのあるイベントが開催される「七条入口広場」、などがあります。
お天気の良い週末は、ご家族や、お友達同士で、寝そべったり、お弁当を食べたり、
バトミントンやボール遊びなどで楽しんでいる様子が見られます。
有料施設として、建都1200年を記念して創設された日本庭園『朱雀の庭』や、
京都で初めての復元型ビオトープ『いのちの森』、
京都市電として初めて導入された車両が走る『チンチン電車』、
便利なレストランや多目的に利用できる貸室(和室・茶室・イベントホール)のある
『緑の館』があります。
2016年4月には、日本最大級の鉄道博物館『京都鉄道博物館』がオープンしました。
2012年3月に日本初の完全な人口海水利用型水族館として開業されました。
アクセス
京都駅より徒歩15分
JR山陰本線「梅小路京都西」駅より徒歩約7分
市バスで「七条大宮・京都水族館前」 下車
京都駅バスターミナル 205・208系統、103・104・110・86・88系統
京都駅八条口 東寺・梅小路エクスプレス
七条京阪前 206・208系統、110・86・88系統
四条大宮 18・特18・58・71・特71系統33・特33系統
桂駅 33・特33系統
水族館の駐車場及び乗降場所はありません。
近隣に有料駐車場がたくさんありますが、混み合いますので、交通機関をおすすめします。
料金
大人 2200円
高校生 1700円
中・小学生 1100円
幼児(3歳以上)700円
※年間パスポートが断然お得です!1年に2回行けば元取れます!
大人 4400円
高校生 3400円
中・小学生 2200円
幼児(3歳以上)1400円
京都水族館 みどころは!
大体の水族館は、海の近くに設置されていると思いますが、京都市内に海はありません。
初めて街中に水族館ができると聞いた時、驚きました。
また、他の水族館より見劣りするんではないかと、心配にもなりました。
ところがどっこい、オープン当初は大変な人気で、入場制限がされていた程です。
その頃に、一度行きましたが、その時は、やはり、海遊館や、須磨水族館などよりは
規模が小さいので、正直、物足りなさを感じました。
それと、オープン当初は、オオサンショウウオをメインにしていたと思います。
オオサンショウウオは、貴重な国の特別記念天然物です。
確かに、大変珍しく、貴重だという事は理解しているのですが。
正直、見た目が。。
私は、ちょっと苦手でして(´・ω・`)
なので、それ以降、あまり行く気にもなれず。
ですが、前回行ってから、もう10年も経っています。
京都水族館に行った事がない夫が行ってみたいというので、行くことになりました。
随分様変わりしてましたよ。
すごく良くなってました!
相変わらず、サンショウウオはいらっしゃいましたけど。ヒェェーッ!


夫は興味津々でしたが(´・_・`)
クラゲワンダーというエリアがありました。
あまりの美しさに引き込まれました。なんて幻想的なのでしょう。


色んな色の照明を当てており、その光とクラゲの動きがとてもマッチしていて
美しかったです。
クラゲを全方向から見れるトンネルもありました。
写真を撮りたかったのですが、全方向がガラス張りなので、どっちから撮っても
誰かが映り込むので、撮れませんでした。残念です。
京都クラゲ研究部があり、そこで、小さなクラゲを飼育していました。
目の悪い私には、点にしか見えませんでしたが(笑)
とても小さいですが立派なクラゲだったそうです。

他にも、こちら!とてもかわいいと思いませんか?
↓ ↓ ↓

チンアナゴとニシキアナゴだそうです。
あんまり可愛いので、帰りにグッズがほしくなり、しばらく悩みましたが、
止めました(´・_・`)
他にももちろん!みどころはたくさん!


鴨川に生息する魚たち。
熱帯魚や、深海魚もいました。
魚が大好きな夫は、かじりついて見てました(笑)
アザラシが、大きな水槽ともう一つ筒のような水槽が下から繋がっており、筒の水槽にもやってきてくれます。
今回は気が向かないのか、
来てくれませんでした(T▽T)
館内には、カフェもありました。
飲み物やアイス、魚の形のパンがありました。
長蛇の列だったので、諦めましたけど。
サンショウウオの形の肉まんもありましたよ Σ(゚д゚lll)
カフェのすぐ外にはテーブルと椅子が用意されており、皆さん外でお食事されてました。
その前には里山ゾーンがあり、お散歩ができます。
楽しかったです。京都水族館いいですよ!
交通も便利ですし、是非、足を運んでみてください。

にほんブログ村
コメント