滋賀 あいとうメロンは、一株にひとつ丹精込めて育てられたメロンです。

おすすめしたい

先日の夫の誕生日に、夫の娘さんからメロンが送られてきました。

あいとうメロンは、糖度が14度以上と甘く、爽やかな香りが特徴で、
すぐに売り切れになる大変人気なメロンだそうです。

娘さんは、このメロンが大好きなそうで、
時期になるとわざわざ滋賀まで買いに出向いているそうですよ。

そんな買うのに大変な人気のメロンを、お父さんの誕生日プレゼントにするなんて、かわいい娘さんですよね(´∀`)
そりゃ夫が溺愛するはずです(笑)

あいとうメロンは、滋賀の道の駅「マーガレットステーション」で購入できますよ。
でも、予約しないと手に入らない可能性がありますので、ご注意ください。

あいとう温室メロンの7つのこだわり

あいとう温室メロン

1、一様に一個の栽培
2、一定温度ガラス温室で栽培
3、みつばちによる自然交配
4、ネットの美しいマスクメロン
5、糖度抜群のおいしさ
6、甘さだけでなく、メロン特有の風味と口触り
7、ラベル裏に食べごろ表示

あいとうメロン

ここまでこだわっているからこそ、人気のメロンになったんですね♪

ラベルの食べごろ表示の日付ぴったりにいただきましたよ。
本当、ちょうど食べごろでした。

実は・・
私は、メロンやうり系の物を食べると、口の中がイガイガしだすので、たくさんは食べれません。
本当は、がっつりいただきたいんですが、残念です(´・ω・`)

でも、味はしっかりわかりますよ!
少しずつ丁寧に味わいながらいただきました♪

あいとうメロンは、糖度が高いのですが、甘さばかりが勝ってるわけではありません。
私が感じるメロン特有のピリピリ感が少なく、ジューシーさと風味をしっかり味わえました。

滋賀県には、あいとうメロンを使ったカフェもありますよ。

私は行った事はないのですが、あいとうメロンを使ったおしゃれなスィーツがあるようです。
滋賀へ行かれる際は、ご参考までに
※どちらも、おしゃれなカフェですよ。行ってみたいです♪

★MERCI CAKE
滋賀県草津市大路2丁目1-35号キラリエ草津1F

Gallery&Cafe ENSOU
滋賀県甲賀市信楽町11牧15

Cafe de Boku
守山市守山1丁目10-2 うの家 敷地内

あいとうメロンのご購入は

なかなか手に入りにくい、あいとうメロンですが、直売所はこちらになります。

店舗名 あいとう直売館
所在地 〒527-0162 滋賀県東近江市妹町184-1(道の駅あいとうマーガレットステーション内)
TEL 0749-46-1110
営業時間 5月~11月9:00~17:30
休館日 火曜日(5月~11月は無休)
アクセス 名神高速「八日市IC」より車で7分
駐車場 有り(道の駅あいとうマーガレットステーション内の無料駐車場)

※ホームページに「受付中止」の残念なお知らせがありましたよ(2022/6/15現在)

「現在多数のご注文をいただいておりまして、一旦ネット注文とFAXでの注文の受付を中止とさせていただきます。
また再開の際にはホームページにてご案内させていただきます。」

ご購入は、しばらく待ちが必要なようですね(T_T)
でも、まだシーズン中ですし、再開されると思いますので、マメにホームページをチェックしましょう♪

人気には必ず理由があります。

手に入らないというだけで、希少価値を感じてしまいますが
ただ生産数を少なくし、その価値をつけているわけではないですよね。

収穫時期が決まっている果物などは特にそうです。

美味しい物って、皆さんよくご存知で、数時間待ってでも購入されます。

購入できないかもしれないと思っても、待っちゃいませんか?

私も以前、和歌山のあらかわの桃を買う為に、2時間程行列に並んだことがあります。
そして、順番直前で売り切れましたΣ(゚д゚lll)
桃を買うのにこんなに祈りながら待った事なかったです(笑)

残念でしたが、せっかく和歌山まで来ましたし、JAで和歌山の桃(ノーブランド)を買って帰った事があります。
でも、ちゃんとしっかり美味しかったので、とりあえず満足しましたよ(笑)

あいとうメロンは人気ですので、事前にチェックしたり予約したりあの手この手で頑張りましょう!

人気なのは、やはり間違いなく「美味しいから」ですね♪

美味しい物を食べて

幸せになりましょうヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿お出かけスポットへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました